こんにちは。時計修理専門店シエンの山口です。
7月30日発売のパワーウォッチに全国時計修理優良店ガイドで今回も当店が掲載されております。
今回はこのページ以外に『人気ウォッチ よもやま話』のコーナーで当店がフランクミュラーの修理についてクローズアップされております。
今回はフランクミュラーのカサブランカについて良い点や注意点など紹介しています。ただフランクミュラーの修理でお困りの方は非常に多いので、お困りの方は一度ご相談下さい。
こんにちは。時計修理専門店シエンの山口です。
7月30日発売のパワーウォッチに全国時計修理優良店ガイドで今回も当店が掲載されております。
今回はこのページ以外に『人気ウォッチ よもやま話』のコーナーで当店がフランクミュラーの修理についてクローズアップされております。
今回はフランクミュラーのカサブランカについて良い点や注意点など紹介しています。ただフランクミュラーの修理でお困りの方は非常に多いので、お困りの方は一度ご相談下さい。
こんにちは。時計修理専門店シエンの山口です。
本日はロレックス エクスプローラーⅠ ブラックアウト Ref.14270を紹介します。
以前も紹介しましたが、あらためて紹介します。
通常のRef.14270との違いはインデックスのつくりです。
1990年~1991年頃にのみ生産されていたモデルで、インデックスの3・6・9に黒いラインが入っております。(上記画像左)。そして文字盤のロゴマークや表記はシルバーで表記されています。(通常はホワイトで表記されています)
生産された本数が少ないので希少で、価格も高いですね。今でも70~80万円ぐらいで販売されていますね。一時は100万円近い時もありました…。
2011年から新型Ref.214270が販売されていて、上記のブラックアウトモデルを沸騰させるデザインになりました。
人とは違ったモデルを選びたい方には面白いですね。もちろん時計修理専門店シエンではメンテナンスは問題なくできるモデルですのでご安心を!!!
ロレックス エクスプローラーの修理・オーバーホールのページはこちら
こんにちは。時計修理専門店シエンの山口です。
引き続きロレックス エクスプローラーⅠの紹介をしていきます。
本日は、Ref.1016の後継機Ref.14270を紹介します。
1990年~2000年ごろまで生産されたロングセラーモデルです。1997年のドラマ『ラブジェネレーション』で木村拓哉さんが使用したことで人気に火がつき、市場で品薄が続き価格の高騰、手に入らない状況になった有名モデルです。
Ref.1016から大きく変わったデザインは文字盤のインデックスにメタル枠がつき、風防もサファイアクリスタルに変更されたことです。勿論、ムーブメントもCal.1570からCal.3000に変更となり振動数が28800振動のハイビ―トムーブメントに変更されました。
このモデルは約10年の間にマイナーチェンジが多々行われており、生産初期にはブラックアウトと呼ばれる文字盤が存在しています。(ブラックアウトのモデルに関しては次回紹介していきます)また文字盤の『T-SWISS-T』表記が『SWISS』になり、その後『SWISS MADE』に変更していたり、ブレスがシングルロックからダブルロックに変更されたりしています。
現在でも人気が高く、中古で安くても30万円以上はだいたいしていますね。しかも海外では40万円代がほとんどです!!!10年前ぐらいは20万円代前半で売っていたんですが…。
多分Ref.114270の生産終了してRef.214270に変更したあたりから価格が高騰してきているような気がします。
今までの経験上、値段がこれからも少しづつ高騰していくと思うので大切に使用していきたいモデルですね!
メンテナンスを考えてる方は、時計修理専門店シエンにご相談下さい!
ロレックス エクスプローラーの修理・オーバーホールのページはこちら
こんにちは。時計修理専門店シエンの山口です。
本日はロレックス エクスプローラーⅠの後期型モデルの紹介をします。
このRef.1016 後期型は1972年頃~1988年頃まで生産されたモデルです。
前期型との大きな違いは、やはりムーブメントがCal.1570に変わりハック機能が付いたことです。(ハック機能とは、リューズを時間合わせの位置にセットすると秒針が止まる機能です)
1970年頃~1980年代後半までの長い期間生産されていたので、途中で若干のマイナーチェンジも行っています。
・1970年代は主に巻きブレスが採用されていましたが、途中で無垢ブレスに変更されています。
・風防がドーム型からフラット型にきりかわっていきました。1980年後半頃から!!!
Ref.1016は長い期間生産されてきましたが、その年式によっても人気が大きく異なります。基本的にはハック機能がついた後期型の方が人気があり、価格も前期型より高い市場で取引されています。
特に最終品番に近いシリアルがR品番やL品番は人気が高く100万円前後で取引されています。もちろんコンディションや付属品にもよります!!!
ロレックス エクスプローラーの修理・オーバーホールのページはこちら
こんにちは。時計修理専門店シエンの山口です。
今回は、アンティークロレックス エクスプローラーⅠの中でも生産期間が長く、人気の高いモデルを紹介します。
エクスプローラーⅠ Ref.1016です。この型番は1963年頃~1988年頃まで生産されたロングセラーモデルです。その為、途中でマイナーチェンジが行われており大きく分けて『前期型』と『後期型』が存在します。
大きく分けるならハック機能があるかどうかです。ハック機能とは、リューズを時間合わせにセットした際、秒針が止まる機能です。
今回は、前期型のRef.1016を紹介していきます。
生産は1963年頃~1972年ごろまでといわれています。ムーブメントは当初Cal.1560が使用されていましたが、1960年代後半からはCal.1570に変わりました。ただハック機能は1972年以降から付いたので前期型にはCal.1560とCal.1570の両方が存在します。
初期時代にはミラーダイヤルと言われるエナメル調の文字盤も存在があり、人気が高いです。ただコンディションが良いモデルは少ないので、状態が良ければ非常に高い値がつくかと思います。
その後は、後期型と同じ文字盤になっています。
風防はこの年式の特徴でもあるドーム型風防です。1980年後半からフラット型にかわっていき、現在風防を交換しようとすればメーカーでもフラット型に交換されます。どうしてもドーム型風防が良い場合、時計修理専門店シエンでも合わせ(社外品)での対応になります。
ドーム型は、プラスチック素材のため、どうしてもコンディションが劣化してくるので、純正のドーム型風防を使い続けられる状態は滅多にみられません。
ロレックス エクスプローラーの修理・オーバーホールのページはこちら
こんにちは。時計修理専門店シエンの山口です。
パワーウォッチの3月30日発売の時計修理&メンテナンス コンプリートガイド パネライ編にて今回も弊社が取り上げられました。
デカ厚ブームの火付け役ブランドでもあるパネライ!1997年からブランドが復活し、今やユーザーも非常に多くなってきました。早くからお持ちの方ですと何回かオーバーホールや修理をしている方も多いかと思います。
今回もパネライに特化したよくある修理事例や注意事項が掲載されています。まだお読みでない方は是非ご覧ください!!!
末永くご使用いただくにあたって、定期メンテナンスをお考えの方は是非、時計修理専門店シエンまでご相談ください。
時計修理専門店シエンのホームページはこちらから!
こんにちは。時計修理専門店シエンの山口です。
1月30日、本日発売の『パワーウォッチ』の優良店ガイドに今回も紹介されることになりました!!!
前回はロレックスの修理・メンテナンス編でしたが、今回はカルティエ編です。
カルティエの修理で気になるアレコレを一部紹介されています。P123~P127になりますので気になる方は雑誌をご覧ください!
ロレックスやカルティエ以外のオメガ、フランクミュラー、パネライ、ブライトリングなど気になる修理・メンテナンスに関して当店にてお答えさせて頂きます!お問合せお待ちしております!!!
こんにちは。時計修理専門店シエンの山口です。
今回は、エクスプローラーⅠ セカンドモデルと言われるモデルRef.6610を紹介します。
1950年中期から後半に生産されていたと思われる1950年代エクスプローラーⅠの代表モデルです。
特徴は
・主にダイヤルがエナメル調のミラーダイヤルと言われるモデルで、サークルラインや針、インデックスなどがゴールド色のモノが多い。
・ムーブメントが世界初の両方向回転巻き上げ式のCal.1030になり、巻き上げ効率がアップしました。
今や、プリントの劣化や夜光の劣化などで、ほとんどのモデルがプリントされ直しや、夜光の入れ直しなどいでオリジナルコンディションのものはまずお目にかかれないでしょう。
ムーブメントもCal.1030のクロノメーター使用でしたが、1960年代には1500番代のキャリバーに進化していますので、状態が良いムーブメントは少ないでしょう。
ただアンティークの風合いは抜群なので、人とは違ったエクスプローラーⅠが良い人にはオススメです!!!メンテナンスの維持費用は覚悟が必要ですね…。
お困りの方は時計修理専門店シエンにご相談下さい。
ロレックス エクスプローラーの修理・オーバーホールのページはこちら
新年明けましておめでとうございます。
旧年は格別のご用命を賜り、厚く御礼申し上げます。
本年も社員一同、皆様にご満足頂けるサービスを心がける所存でございます。
何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
新年は1月6日から平常営業とさせて頂きます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
株式会社CIEN 代表取締役 山口芳寛